電子レンジやエアコンまで!
家具レンタルで借りられる家具5選

引っ越しの予定がある方は、家電のレンタルなどは検討されていますか? ちなみに、どんな家具をレンタルできるかご存じでしょうか?実は、その種類はかなり豊富で、ソファやテーブル、自転車まで借りることができるんです。どれも大型の家具ですし、買ったら数万円するものばかり。レンタルすれば、月々少額を払っていけばいいので、初期費用もかかりません。レンタル期間によっては、購入するよりも出費を抑えることができます。
では、いったいどんな家電がレンタルすることができるのでしょうか? ここでは、レンタルサービスで借りられる家電をご紹介していきたいと思います。それでは詳しく見ていきましょう。
家電のレンタルとは?
家電や家具を借りる、レンタルサービス。1週間、1ヶ月など期間を決めてレンタルすることができます。
基本的に中古品を取り扱っていますが、メンテナンスはしっかりとされています。また、希望すれば新品をレンタルすることができますが、その分料金は高くなってしまいます。どうしても新品がいいという人でも、使えるサービスなんですよ。
最近はメルカリやブックオフを利用する人も増え、中古品にも抵抗を示さない人が増えてきています。
セットで借りることもできる
家電は、セットで貸し出しをしていることが多いです。電子レンジやテレビ、エアコンなどを3点セットや4点セットなどで、少しだけ単品で借りるよりもお得な場合もあります。ただ、どこのメーカーかなどは明記されていない場合もあるので、メーカーを気にする方は1つ1つ確認した方が良いかもしれません。
どんなものがレンタルできるの?
会社にもよりますが、ほとんどの主要の家電製品がレンタル可能です。電化製品は、大きいものから小さい物までさまざまです。大きいものでいうと冷蔵庫、小さいものだとひとくちのコンロなどでしょうか。主にどんなものが借りられているか、大まかな値段も含めて書いていきます。
生活に必須?テレビと冷蔵庫
大型で、購入するとなると高額になってしまうのが、テレビと冷蔵庫です。短期間の転勤などの引っ越し時には、購入しようかどうか迷ってしまいますよね。いざ買ってしまって、お家に戻ることになった時に置き場所や処分に困ってしまいがちな家電製品です。こんな場合こそ、家電製品のレンタルサービスを利用してほしいです。
テレビのレンタル費用
・19V型液晶テレビ……半年間で約16,000円
・40V型液晶テレビ……半年間で約56,000円
金額だけで見ると少し高いように感じますが、短期間しか使わないのであればレンタルの方が、処分リサイクル費用を考慮した場合安くなります。ちなみにテレビ台は19V対応のもので、半年間で約1,700円です。
冷蔵庫
・80L2ドアタイプ……半年間で約15,000円
・370L3ドアタイプ…半年間で約66,000円
購入するとかなりの金額になってしまう冷蔵庫ですが、短期間なら金額をかなり抑えられます。大型になってくると金額は高くなりますが、一人暮らしの場合小型の冷蔵庫で足りるかと思いますので、あまり高額にはなりません。
自炊には必須!レンジ、コンロetc.
自炊する方には欠かせないキッチン家電。普段料理をしない方でも、電子レンジは必要になりますよね。そんなキッチン家電も、レンタルの対象になっています
。レンジ
・電子レンジ(単純機能)……半年間で約6,000円
・オーブンレンジ………………半年間で約10,000円
あまり自炊をされない方は電子レンジ、たくさんお料理をされる方はオーブンレンジのレンタルがおすすめです。
コンロ
・ガスコンロ………………半年間で約10,000円
・ひとくちガスコンロ……半年間で約5,000円
・IHコンロ………………半年間で約15,000円
・ひとくちIHコンロ……半年間で約5,000円
一気に多くの調理をしないのであれば、ひとくちコンロの方がお得に感じますね。ガスコンロは、会社によりますが、調べた限り都市ガスかLPガスかで値段があまり変わらないのもありがたいです。
エアコン
・エアコン(~8畳)……半年間で約60,000円
・エアコン(~10畳)……半年間で約70,000円
・エアコン(~12畳)……半年間で約80,000円
エアコンは、さすがにお値段がします。ただ、工事費や配送料などが金額に含まれている会社も多いので、総合的に見ると安い場合もあるでしょう。
その他季節もの
・こたつセット……半年間で約10,000円
・電気ストーブ……半年間で約4,000円
・石油ヒーター……半年間で約11,000円
・扇風機……………半年間で約4,000円
季節ものの家電は、半年もお使いにならないかと思いますので、期間の設定はもう少し短くなると思います。扇風機などは売り出す季節の直前になると驚くほど安く売っているので、こればっかりは購入を視野に入れたほうが良いかもしれませんね。ただ家に置いておくスペースがもったいないという人は、毎年レンタルをするといいでしょう。
その他家電
・ドアモニター……半年間で約20,000円
古いアパートや団地だと、ついていないことも多いですね。防犯上ついていないと安心できない方は商品として取り扱っている会社も多いので、レンタルをしておくと安心ですよ。
レンタルの注意
レンタルをするうえで注意しなければならないことがいくつかあります。
違約金
引っ越しをして、家具や家電をレンタルして期間内にまた引っ越しをしなければいけなくなった場合、会社によっては引っ越し先に家具や家電を持って行けず、契約解除の違約金を払うことになってしまうかもしれません。引っ越し先でも期間内なら家具を持って行けるのかどうか、事前に確認をしておきましょう。ここの確認を怠ると、後々高い費用がかかってしまうことになります。
多くは中古品
最初の方にも書きましたが、レンタルサービスの会社で扱っている品物は、多くの場合が中古品になっています。しっかりとメンテナンス、クリーニングなどはおこなっていますが、それでも気になってしまう!という方は、新品をレンタルすることも可能です。
ただ、新品は中古品に比べると料金が高くなってしまいます。
そのほか、新品でも型落ちの物は少し値段を抑えられます。1年や2年前の家電のことです。最近の家電はそこまで大きな進化はしていないので、型落ちで十分使えるはずですよ。
扱いは丁寧に
物を扱う上で大切なことなのですが、レンタル品なので壊してしまったら、もちろん弁償になります。もちろん、故障などを無償で修理してくれたり、他のものと交換してくれたりするサービスを設けてくれている会社もあります。しかし、借りた側に過失(乱暴に扱った、注意書きを守らなかった)などがあった場合には弁償になりますので、扱いは丁寧におこないましょう。
そのほかにも、子供が落書きをしてしまった、ペットが家電を壊してしまったというケースも同じく罰金を支払うことになります。扱いは慎重にするようにしましょう。
まとめ
急な転勤や引っ越しの初期費用の節約の家具や家電製品のレンタルサービスを利用する方も増えています。
家電は複数購入すると、合計の金額がとんでもないことになりがちです。そんなときこそ、レンタルサービスを使って賢く出費を抑えてみましょう。特に季節物家電である、エアコンや扇風機、こたつなどは、購入は少し慎重になってみてもいいでしょう。本当に必要なのか?費用はどの程度かかるのか?置く場所はあるのか?などを考慮してみてください。レンタルサービスを上手に利用して、出費を抑えてみましょう。
 
< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 >
About
- 家具家電レンタルサービスは隔離生活でも便利!メリット・デメリット 
- 家具家電レンタルとは? 
- おうち期間に最適!人気の家具家電をレンタルできる会社まとめ 
- 家電レンタルと家電サブスクを比較!安くてお得なのはどっち? 
- 家具家電レンタルとは?知っておくべきポイント3つ 
- レンタルVS購入どちらがお得? 
- 数万円得するかも?家具レンタルのメリット5選 
- 家具を買うより安い?家具・家電レンタルを活用するべきおすすめ3パターン 
- レンタルするなら新品と中古どちらが良い? 
- 転勤族・単身赴任の方にこそオススメ!家具・家電のレンタル徹底解説 
- ミニマリストにぴったり!家具・家電レンタルサービスってどんなもの? 
- 家具家電レンタルをより安く使うコツ 
- 家具家電レンタルを使いこなそう!生活が変化したらサイズアップサービスがお得 
- 家具家電レンタル利用時の注意点 
- レンタルで節約って本当? 
- 家具家電レンタル会社の選び方 
- かして!どっとこむで家具をレンタルすべき当然の理由9つ 
- 引っ越し後も契約を継続できる家具・家電レンタルサービスが便利! 
- 【生活スタイル別】家具・家電レンタルを利用した月額費用まとめ 
- 【特集】子供自転車の購入とレンタルについて 
- よくある質問 
Kagu
- 家具をレンタルするメリット 
- ソファやテーブルまで!家具レンタルで借りられる家具5選 
- 格安で家具レンタルができるおすすめの会社5選 
- 全国配送に対応している家具レンタル会社4選 
- 単身赴任向け!任期の間だけ借りられる家具レンタルサービス5選 
- 短期間OK!1ヶ月から借りられる家具レンタル会社5選 
- 新品と中古の家具を借りられるおすすめのレンタル会社5選 
- ベッド・寝具レンタルが人気の理由とは? 
- ベビーベッドはレンタルすべし!実際に借りてわかったメリットとは? 
- カーテンを借りるメリットとオススメのレンタル業者3選 
- 赤ちゃんが生まれたらレンタルすべき家具・家電5選 
- 高級ソファやテーブルも?高級家具レンタルサービスでできること 
- 一人暮らし用のお得な家具・家電セットをレンタルできる業者5選 
Kaden
- 電子レンジやエアコンまで!家具レンタルで借りられる電化製品5選 
- 家電を格安でレンタルできるおすすめのレンタルサービス5選 
- ドラム式洗濯乾燥機をレンタルできる業者5選 
- 短期もOK!冷蔵庫をレンタルできるおすすめの業者3選 
- 買うよりお得?ドアモニをレンタルできる業者3選 
- エアコン・扇風機を借りられるレンタル業者 
- 掃除機のレンタルはお得?メリットや業者の選び方を紹介 
- ホットカーペットをレンタルできる業者5選 
- 1ヶ月からも!洗濯機をレンタルできるおすすめの業者5選 
- 衣類乾燥機をレンタルするメリットとオススメの業者5選 
- 掛け布団・敷布団付き!こたつをレンタルできる会社5選 
- 普通に借りるより安い!家電セットを扱うレンタル会社5選 
Bicycle
- 子供乗せできる!電動自転車をレンタルできるおすすめの業者3選 
- 子供を乗せられる!ママチャリをレンタルできるおすすめの業者5選 
- 借りた方が安い?自転車を扱うおすすめのレンタル会社5選 
- 子供乗せ電動自転車はレンタルすべき? 購入と比較したメリット・デメリット 
Choice
- 東京都で家具レンタルが出来るおすすめの会社3選 
- 東京でソファをレンタルできるおすすめの会社5選 
- 東京でベッドをレンタルできるおすすめの会社5選 
- 東京のドラム式洗濯乾燥機のレンタル業者4選 
- 東京でエアコンを借りられるレンタル業者5選 
- 長期レンタルも可能!東京で自転車をレンタルできるおすすめの業者3選 
- 東京で電動自転車をレンタルできるおすすめの業者5選 
- 東京でドアモニをレンタルできる業者4選 
- 【東京】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 
- 【東京】おしゃれな家具をレンタルできる業者まとめ 
- 横浜で家具・家電レンタルが出来るおすすめの会社4選 
- 横浜でベッドをレンタルできるおすすめのレンタルサービス5選 
- 横浜でドラム式洗濯乾燥機をレンタルできる業者5選 
- 横浜でエアコンを借りられるレンタル業者4選 
- 長期レンタルもOK!横浜で自転車をレンタルできるおすすめの業者4選 
- 横浜で電動自転車をレンタルできるおすすめの業者3選 
- 【横浜】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 
- 【横浜】おしゃれな家具をレンタルできる業者まとめ 
- 大阪で家具レンタルが出来るおすすめの会社4選 
- 福岡で家具レンタルが出来るおすすめの会社4選 
- 札幌で家具・家電レンタルが出来るおすすめの会社5選 
- 名古屋で家具レンタルが出来るおすすめの会社4選 
- 埼玉で家具・家電レンタルが出来るおすすめの会社3選 
- 京都で家具・家電レンタルが出来るおすすめの会社5選 
- 【京都】おしゃれな家具をレンタルできる業者まとめ 
- 千葉で家具・家電レンタルが出来るおすすめの会社4選 
- 【岩手】安心して依頼できる家具レンタル業者まとめ 
- 【山梨】安心して依頼できる家具レンタル業者まとめ 
- 【山梨】おしゃれな家具をレンタルできる業者まとめ 
- 【滋賀】安心して依頼できる家具レンタル業者まとめ 
- 【新潟】安心して依頼できる家具レンタル業者まとめ 
- 【埼玉】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 
- 【京都】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 
- 【新潟】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 
- 【滋賀】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 
- 【岩手】配送設置料無料の家具レンタル業者まとめ 


